2010年07月25日
幼稚園行事 大山登山レポ
2010年7月24日 幼稚園行事大山登山
朝8時、集合場所の下山駐車場へ向かう途中ですが、すでに下の子がこんな感じ・・・
先が思いやられる~

年長さんの親子40組くらい
自由参加の行事ですが8割くらいは参加のようです。

8時30分頃、出発しました。

出だしは順調

お友達と仲良く手をつないで

一段一段がんばってます


6合目
まだまだ余裕

眺め最高


少し遅れて下の子も6合目到着!
がんばってます

下の子は背がたりないのでロッククライミングのように手の置き場、足の置き場を考えながら登っています。


8合目付近
そろそろ下の子はギブアップじゃないかと思ってましたが、登ると言うのでお父さんも覚悟をきめました
おんぶして下りることになっても家族みんなで登頂するぞ

山頂の山小屋が見えて子供たちも足取りかるく歩いていきます。
頂上を目の前にして子供たちの頑張りに目がしらが熱くなっちゃいました

12時20分無事に山頂に到着
山頂で食べるおむすびは最高においしかったです

13時10分
下山開始です。

登りより下りのほうが怖いので、慎重に一段一段下りています。
その分予想以上に時間がかかってしまってます。

途中、下の子が疲れたというので少し抱っこしながら歩いたりもしましたが、予想以上に自力で歩いてくれています

2合目付近まで下りてきました。
親たちはバテバテなのですが、子供たちはなぜかハイテンション!
信じられません

16時50分ようやく下山完了!
まさかこんな時間になるとは思いもしませんでしたが、ケガすることもなく無事に下りてこられてホットしました。

子供たちの頑張りには本当に感激でした
再来年、下の子が年長さんになったらもう一度家族みんなで登ってみたいと思います
朝8時、集合場所の下山駐車場へ向かう途中ですが、すでに下の子がこんな感じ・・・
先が思いやられる~

年長さんの親子40組くらい
自由参加の行事ですが8割くらいは参加のようです。
8時30分頃、出発しました。
出だしは順調

お友達と仲良く手をつないで

一段一段がんばってます

6合目
まだまだ余裕
眺め最高
少し遅れて下の子も6合目到着!
がんばってます
下の子は背がたりないのでロッククライミングのように手の置き場、足の置き場を考えながら登っています。
8合目付近
そろそろ下の子はギブアップじゃないかと思ってましたが、登ると言うのでお父さんも覚悟をきめました

おんぶして下りることになっても家族みんなで登頂するぞ

山頂の山小屋が見えて子供たちも足取りかるく歩いていきます。
頂上を目の前にして子供たちの頑張りに目がしらが熱くなっちゃいました

12時20分無事に山頂に到着
山頂で食べるおむすびは最高においしかったです

13時10分
下山開始です。
登りより下りのほうが怖いので、慎重に一段一段下りています。
その分予想以上に時間がかかってしまってます。
途中、下の子が疲れたというので少し抱っこしながら歩いたりもしましたが、予想以上に自力で歩いてくれています

2合目付近まで下りてきました。
親たちはバテバテなのですが、子供たちはなぜかハイテンション!
信じられません

16時50分ようやく下山完了!
まさかこんな時間になるとは思いもしませんでしたが、ケガすることもなく無事に下りてこられてホットしました。
子供たちの頑張りには本当に感激でした

再来年、下の子が年長さんになったらもう一度家族みんなで登ってみたいと思います

Posted by ☆じゅん☆ at 07:44│Comments(11)
│大山登山
この記事へのコメント
えー!
今は幼稚園で登るんですね。
我々の頃は、小学校と中学校のときではなかったですか?
中学のとき、うちの学校は市内で唯一「学校から大山の頂上まで1泊2日かけて歩いて登る」という学校だったので、それが転校したいくらい嫌だったことを思い出しました(笑)違う学校なら大山寺までバスで行けるのにー!って思ってました。
ヤマダデンキの横くらいにある中学校です。今もそうなのかは定かじゃないですが。
今は幼稚園で登るんですね。
我々の頃は、小学校と中学校のときではなかったですか?
中学のとき、うちの学校は市内で唯一「学校から大山の頂上まで1泊2日かけて歩いて登る」という学校だったので、それが転校したいくらい嫌だったことを思い出しました(笑)違う学校なら大山寺までバスで行けるのにー!って思ってました。
ヤマダデンキの横くらいにある中学校です。今もそうなのかは定かじゃないですが。
Posted by kazurin0818 at 2010年07月25日 10:38
kazurin0818さん
幼稚園で登るのには僕もびっくりしましたが、脱落者も1人もおらずみんな頑張って登りきっていました。
中学校から山頂はかなりきつそうですね(笑)
うちの学校(境寄りの隣の中学校)は大山寺からでした。
幼稚園で登るのには僕もびっくりしましたが、脱落者も1人もおらずみんな頑張って登りきっていました。
中学校から山頂はかなりきつそうですね(笑)
うちの学校(境寄りの隣の中学校)は大山寺からでした。
Posted by ☆じゅん☆
at 2010年07月25日 11:34

未だ登頂したことがない39歳のオヤジですが登れるでしょうか?^^;
秋までには逝っときたいんですよね(^_-)-☆
逝っときたいといえば、白イカの遊漁船にも乗りたいんですが安いところ知りませんか?
秋までには逝っときたいんですよね(^_-)-☆
逝っときたいといえば、白イカの遊漁船にも乗りたいんですが安いところ知りませんか?
Posted by FUKA
at 2010年07月25日 19:47

子供ちゃん、父ちゃん母ちゃん、
暑い中、良く頑張りましたねぇ^^
オヤジも、感動しました♪
これからは、大山見るたびに、
自分の力で、“雲の上”まで歩いた事を
思い出すんでしょうね(^o^)v
子供って、疲れ知らず!?だよね^^;
暑い中、良く頑張りましたねぇ^^
オヤジも、感動しました♪
これからは、大山見るたびに、
自分の力で、“雲の上”まで歩いた事を
思い出すんでしょうね(^o^)v
子供って、疲れ知らず!?だよね^^;
Posted by かずや at 2010年07月25日 20:50
FUKAさん
39歳、ちゃんと登れると思いますよ!
家族みんなでで登ってみてはいかがですか(^-^)
白イカの遊漁船、最近乗ってないのでわかりませんが、一人12000円くらい払っていた記憶があります。
よく釣れても20~30パイくらいなのでちょっと高いような気がしますがね。
39歳、ちゃんと登れると思いますよ!
家族みんなでで登ってみてはいかがですか(^-^)
白イカの遊漁船、最近乗ってないのでわかりませんが、一人12000円くらい払っていた記憶があります。
よく釣れても20~30パイくらいなのでちょっと高いような気がしますがね。
Posted by ☆じゅん☆ at 2010年07月25日 22:17
かずやさん
あの達成感は忘れられませんね(^-^)
子供達もいい経験、思い出になったと思います。
大人はやっぱり筋肉痛になりました (>_<)
あの達成感は忘れられませんね(^-^)
子供達もいい経験、思い出になったと思います。
大人はやっぱり筋肉痛になりました (>_<)
Posted by ☆じゅん☆ at 2010年07月25日 22:32
子供達の頑張りに拍手!
この経験って一生ものでしょうね。
オイラは登りきる自信がありません(^_^;)
この経験って一生ものでしょうね。
オイラは登りきる自信がありません(^_^;)
Posted by のびー at 2010年07月27日 22:18
のびーさん
家族全員で登れたことがうれしかったですね。
のびー家も登って見られては!
絆が深まりますよ(^-^)
家族全員で登れたことがうれしかったですね。
のびー家も登って見られては!
絆が深まりますよ(^-^)
Posted by ☆じゅん☆
at 2010年07月27日 22:57

こんにちは、大山登山を同じ感じで予定しております。そこで何点か質問があります。よろしければお知恵を教えて下さい。
1 大山ではガイドを何名確保されましたか。
2 参加費等はありましたか。
3 事故やけがの保険には加入しましたか。
かなりおおざっぱな内容ですが、ご返答をおねがいします。
1 大山ではガイドを何名確保されましたか。
2 参加費等はありましたか。
3 事故やけがの保険には加入しましたか。
かなりおおざっぱな内容ですが、ご返答をおねがいします。
Posted by 北川 夕季 at 2013年07月09日 22:36
北川さま
この時の大山登山は子どもの通っていた幼稚園の行事であったため詳しくはわかりませんが・・・
ガイドさんは園児40名くらいに対して、3人くらいであったと思います。
それ以外に幼稚園の先生方、10名程度、各保護者が付いての登山でした。
幼稚園行事でしたので参加費はなかったですし、登山に対しての保険の加入もしてなかったと思います。
年長さんでしたら大丈夫だと思いますよ(^^)
この時の大山登山は子どもの通っていた幼稚園の行事であったため詳しくはわかりませんが・・・
ガイドさんは園児40名くらいに対して、3人くらいであったと思います。
それ以外に幼稚園の先生方、10名程度、各保護者が付いての登山でした。
幼稚園行事でしたので参加費はなかったですし、登山に対しての保険の加入もしてなかったと思います。
年長さんでしたら大丈夫だと思いますよ(^^)
Posted by ☆ at 2013年07月09日 23:00
junさん
おはようございます。
お返事ありがとうございました。
40名はすごいですね。先頭と最後の時間はどれくらいですか?
これは必要!グッズとかありましたか?
たとえば、簡易トイレなど。
またまた、教えて下さい
お願いいたします。
おはようございます。
お返事ありがとうございました。
40名はすごいですね。先頭と最後の時間はどれくらいですか?
これは必要!グッズとかありましたか?
たとえば、簡易トイレなど。
またまた、教えて下さい
お願いいたします。
Posted by 北川 at 2013年07月10日 06:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。